

新卒採用
RECRUIT
BRIFFING
説明会について
インタビュー
ここにインタビューの内容が入ります。詳細な体験談や、スタッフの想いを読んでいただけます。
STAFFINTERVIEW
先輩の声
FLOW
採用フロー
STEP
01
ご応募
エントリーフォームからご応募ください。
STEP
02
説明会
担当者より日程調整させていただきます。
STEP
03
面接
法人本部部長・施設長で対応します。
STEP
04
結果通知
郵送または電話にて14日以内に通知します。
STEP
05
採用日程等調整
入社書類準備・制服合わせを行います。
STEP
06
出社初日
オリエンテーション・研修を行います。
RECRUITINFORMATION
採用情報
介護職員の募集要項
業務内容
「自分らしく」を最期まで支えるお仕事です。
利用者の食事介助、排泄介助、入浴介助、生活リハビリなどを多職種と連携しながら支援します。
季節に合わせた行事をしたり、利用者と一緒に地域のイベントに参加します。
研修制度も充実しており、入社後就業時間内で資格取得できます。
事業所名
新山、神辺、新市、明神、服部
募集職種
介護職員
雇用形態
正社員
応募資格・スキル
不問
給与総額
232,500円大卒
222,500円短大
夜勤手当含む
基本給・各種手当
基本給(月給)
190,700円大卒
180,700円短大
資格手当
5,000~15,000円
加算手当
19,300円
※加算算定の状況により変動あり
夜勤手当
4,500円/回(月5回)
準夜手当
2,000円/回
扶養手当
配偶者:5,000円、配偶者以外:3,000円
2人目以降:1,500円
通勤手当
最大10,000円(距離により支給)
年末年始手当
2,000円
住居手当
10,000円(世帯主で貸家に居住者)
昇給
年1回(4月)
☆各人の勤務成績、技能、功績を反映
賞与
年2回(7月・12月)
☆各人の勤務成績、技能、功績を反映
勤務時間
交替制(シフト制)
①7:00~16:15(休憩75分)
②8:30~17:45(休憩75分)
③10:45~20:00(休憩75分)
④20:00~翌7:00(休憩180分)
休日・休暇
年間休日114日
月8~10日公休
加入保険等
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金保険
福祉医療機構退職金共済制度(勤続1年以上)
福利厚生
育児・介護休業制度
制服貸与
社宅制度有
マイカー通勤可
看護職員の募集要項
業務内容
「自分らしく」を最期まで支えるお仕事です。
利用者の健康管理をしていただきます。
利用者との触れ合いを大切にしながらの業務で、利用者の馴染みの場所へ出向いたり、一時帰宅を支援するなど病院ではできない経験も多くできます。
利用者が安全で安心して暮らせるよう、多職種と協力して仕事をしていきます。
事業所名
新山、神辺、新市、明神、服部
募集職種
看護職員
雇用形態
正社員
応募資格・スキル
正看護師
給与総額
235,000円
待機手当含む
基本給・各種手当
基本給(月給)
201,800円
資格手当
13,000円
待機手当
1,000円/回
加算手当
10,200円
※加算算定の状況により変動あり
扶養手当
配偶者:5,000円、配偶者以外:3,000円
2人目以降:1,500円
通勤手当
最大10,000円(距離により支給)
年末年始手当
2,000円
住居手当
10,000円(世帯主で貸家に居住者)
昇給
年1回(4月)
☆各人の勤務成績、技能、功績を反映
賞与
年2回(7月・12月)
☆各人の勤務成績、技能、功績を反映
勤務時間
交替制(シフト制)
①7:00~16:15(休憩75分)
②8:30~17:45(休憩75分)
③10:45~20:00(休憩75分)
休日・休暇
年間休日114日
月8~10日公休
加入保険等
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金保険
福祉医療機構退職金共済制度(勤続1年以上)
福利厚生
育児・介護休業制度
制服貸与
社宅制度有
マイカー通勤可
事務職員の募集要項
業務内容
介護保険請求(レセプト業務、利用料など)
物品管理(仕入れ発注など)
求人採用、労務手続き
伝票入力等の会計処理など
いずれかの業務をしていただきます。
来客対応や電話対応等もしていだだきます。
介護業務はありません。
事業所名
特別養護老人ホーム 新山荘
勤務地
〒720-2523 広島県福山市駅家町新山3578番地2
募集職種
事務職員
雇用形態
正社員
応募資格・スキル
MOSなど
給与総額
200,000円大卒
190,000円短大
基本給・各種手当
基本給(月給)
179,600円大卒
169,600円短大
資格手当
7,000円
待機手当
1,000円/回
加算手当
13,400円
※加算算定の状況により変動あり
扶養手当
配偶者:5,000円、配偶者以外:3,000円
2人目以降:1,500円
通勤手当
最大10,000円(距離により支給)
年末年始手当
2,000円
住居手当
10,000円(世帯主で貸家に居住者)
生活相談員の募集要項
業務内容
特別養護老人ホーム、ショートステイにおいて生活相談員業務を行っていただきます。
入所・退所の手続きや受診対応、利用者様・ご家族・他機関との相談・連絡・調整を行います。
入社してまず1年間は介護業務を行い、介護の知識を深めてから相談員業務をしていただきます。
事業所名
新山、神辺、新市、明神、服部
募集職種
生活相談員
雇用形態
正社員
応募資格・スキル
社会福祉士、社会福祉主事、介護福祉士(取得見込可)
給与総額
210,000円大卒
205,000円短大
200,000円専門
基本給・各種手当
基本給(月給)
183,100円大卒
178,100円短大
173,100専門
資格手当
5,000~15,000円
加算手当
21,900円
※加算算定の状況により変動あり
扶養手当
配偶者:5,000円、配偶者以外:3,000円
2人目以降:1,500円
通勤手当
最大10,000円(距離により支給)
年末年始手当
2,000円
住居手当
10,000円(世帯主で貸家に居住者)
昇給
年1回(4月)
☆各人の勤務成績、技能、功績を反映
賞与
年2回(7月・12月)
☆各人の勤務成績、技能、功績を反映
勤務時間
交替制(シフト制)
①7:00~16:15(休憩75分)
②8:30~17:45(休憩75分)
③10:45~20:00(休憩75分)
④20:00~翌7:00(休憩180分)
1年後生活相談員勤務になれば②のみの勤務
休日・休暇
年間休日114日
月8~10日公休
加入保険等
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金保険
福祉医療機構退職金共済制度(勤続1年以上)
福利厚生
育児・介護休業制度
制服貸与
社宅制度有
マイカー通勤可
INTERNSHIPS
インターンシップについて
「介護の仕事って大変そう」「自分にできるだろうか」そんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。社会福祉法人緑寿会のインターンシップは、そんな方に向けた福祉や介護を深く理解していただけるプログラムになっています。施設での現場体験型インターンシップで、仕事体験やコミュニケーションを学べるだけでなく、働く職員との交流の中でさまざまなことを聞いて、感じていただけます。今期は従来の1Dayインターンシップ開催に加え、より就業体験や現場体験を行う長期インターンシップ開催を予定しております。
※新型コロナウィルス感染症状況に応じ、対面開催の中止もしくは体験プログラム内容の一部変更をさせて頂く可能性がございます。予めご理解・ご容赦の程宜しくお願い致します。
STAFFINTERVIEW
先輩の声
FLOW
採用フロー
STEP
01
ご応募
当サイトのお問合せフォームからご連絡ください。
STEP
02
説明会
担当者より日程調整させていただきます。
STEP
03
面接
法人本部部長・施設長で対応します。
STEP
04
結果通知
郵送または電話にて14日以内に通知します。
STEP
05
採用日程等調整
入社書類準備・制服合わせを行います。
STEP
06
出社初日
オリエンテーション・研修を行います。
RECRUITINFORMATION
採用情報
介護職員の募集要項
業務内容
「自分らしく」を最期まで支えるお仕事です。
利用者の食事介助、排泄介助、入浴介助、生活リハビリなどを多職種と連携しながら支援します。
季節に合わせた行事をしたり、利用者と一緒に地域のイベントに参加します。
研修制度も充実しており、入社後就業時間内で資格取得できます。
事業所名
新山、神辺、新市、明神、服部
募集職種
介護職員
雇用形態
正社員
応募資格・スキル
不問
給与総額
232,500円大卒
222,500円短大
夜勤手当含む
基本給・各種手当
基本給(月給)
190,700円大卒
180,700円短大
資格手当
5,000~15,000円
加算手当
19,300円
※加算算定の状況により変動あり
夜勤手当
4,500円/回(月5回)
準夜手当
2,000円/回
扶養手当
配偶者:5,000円、配偶者以外:3,000円
2人目以降:1,500円
通勤手当
最大10,000円(距離により支給)
年末年始手当
2,000円
住居手当
10,000円(世帯主で貸家に居住者)
昇給
年1回(4月)
☆各人の勤務成績、技能、功績を反映
賞与
年2回(7月・12月)
☆各人の勤務成績、技能、功績を反映
勤務時間
交替制(シフト制)
①7:00~16:15(休憩75分)
②8:30~17:45(休憩75分)
③10:45~20:00(休憩75分)
④20:00~翌7:00(休憩180分)
休日・休暇
年間休日114日
月8~10日公休
加入保険等
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金保険
福祉医療機構退職金共済制度(勤続1年以上)
福利厚生
育児・介護休業制度
制服貸与
社宅制度有
マイカー通勤可
看護職員の募集要項
業務内容
「自分らしく」を最期まで支えるお仕事です。
利用者の健康管理をしていただきます。
利用者との触れ合いを大切にしながらの業務で、利用者の馴染みの場所へ出向いたり、一時帰宅を支援するなど病院ではできない経験も多くできます。
利用者が安全で安心して暮らせるよう、多職種と協力して仕事をしていきます。
事業所名
新山、神辺、新市、明神、服部
募集職種
看護職員
雇用形態
正社員
応募資格・スキル
正看護師
給与総額
235,000円
待機手当含む
基本給・各種手当
基本給(月給)
201,800円
資格手当
13,000円
待機手当
1,000円/回
加算手当
10,200円
※加算算定の状況により変動あり
扶養手当
配偶者:5,000円、配偶者以外:3,000円
2人目以降:1,500円
通勤手当
最大10,000円(距離により支給)
年末年始手当
2,000円
住居手当
10,000円(世帯主で貸家に居住者)
昇給
年1回(4月)
☆各人の勤務成績、技能、功績を反映
賞与
年2回(7月・12月)
☆各人の勤務成績、技能、功績を反映
勤務時間
交替制(シフト制)
①7:00~16:15(休憩75分)
②8:30~17:45(休憩75分)
③10:45~20:00(休憩75分)
休日・休暇
年間休日114日
月8~10日公休
加入保険等
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金保険
福祉医療機構退職金共済制度(勤続1年以上)
福利厚生
育児・介護休業制度
制服貸与
社宅制度有
マイカー通勤可
事務職員の募集要項
業務内容
介護保険請求(レセプト業務、利用料など)
物品管理(仕入れ発注など)
求人採用、労務手続き
伝票入力等の会計処理など
いずれかの業務をしていただきます。
来客対応や電話対応等もしていだだきます。
介護業務はありません。
事業所名
特別養護老人ホーム 新山荘
勤務地
〒720-2523 広島県福山市駅家町新山3578番地2
募集職種
事務職員
雇用形態
正社員
応募資格・スキル
MOSなど
給与総額
200,000円大卒
190,000円短大
基本給・各種手当
基本給(月給)
179,600円大卒
169,600円短大
資格手当
7,000円
待機手当
1,000円/回
加算手当
13,400円
※加算算定の状況により変動あり
扶養手当
配偶者:5,000円、配偶者以外:3,000円
2人目以降:1,500円
通勤手当
最大10,000円(距離により支給)
年末年始手当
2,000円
住居手当
10,000円(世帯主で貸家に居住者)
生活相談員の募集要項
業務内容
特別養護老人ホーム、ショートステイにおいて生活相談員業務を行っていただきます。
入所・退所の手続きや受診対応、利用者様・ご家族・他機関との相談・連絡・調整を行います。
入社してまず1年間は介護業務を行い、介護の知識を深めてから相談員業務をしていただきます。
事業所名
新山、神辺、新市、明神、服部
募集職種
生活相談員
雇用形態
正社員
応募資格・スキル
介護福祉士実務者研修(取得見込可)
給与総額
210,000円大卒
205,000円短大
200,000円専門
基本給・各種手当
基本給(月給)
183,100円大卒
178,100円短大
173,100専門
資格手当
5,000~15,000円
加算手当
21,900円
※加算算定の状況により変動あり
扶養手当
配偶者:5,000円、配偶者以外:3,000円
2人目以降:1,500円
通勤手当
最大10,000円(距離により支給)
年末年始手当
2,000円
住居手当
10,000円(世帯主で貸家に居住者)
昇給
年1回(4月)
☆各人の勤務成績、技能、功績を反映
賞与
年2回(7月・12月)
☆各人の勤務成績、技能、功績を反映
勤務時間
交替制(シフト制)
①7:00~16:15(休憩75分)
②8:30~17:45(休憩75分)
③10:45~20:00(休憩75分)
④20:00~翌7:00(休憩180分)
1年後生活相談員勤務になれば②のみの勤務
休日・休暇
年間休日114日
月8~10日公休
加入保険等
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金保険
福祉医療機構退職金共済制度(勤続1年以上)
福利厚生
育児・介護休業制度
制服貸与
社宅制度有
マイカー通勤可
インタビュー
小林 朝陽(こばやし あさひ)さん
2000年生まれの24歳。
インタビュー内容
――今の仕事に就いてどれくらいになりますか?
小林さん: 22歳から働いています。
――大学を卒業してから働き始めたのですか?
小林さん: 大学は途中で辞めました。もともと大阪のスポーツ系の大学に通い、スポーツトレーナーを目指していたんです。小学生の頃からサッカーをしていて、プロチームに憧れていました。
でも、大学の実習でお年寄りと関わる機会があり、運動や健康体操のサポートをする仕事がすごく楽しいと感じたんです。その経験から、「お年寄りと関わる仕事がしたい」と思い、今の仕事を選びました。
――ご出身は福山ですか?
小林さん: はい。福山出身で、大学進学のために大阪へ行きましたが、福山に戻って就職しました。
――もともと介護職を志望していたのですか?
小林さん: そういうわけではなかったです。友達は営業や現場仕事をしていて、自分は何をしようか考えていました。その時、母が介護職に就いていたことを思い出し、「一度やってみよう」と思ったのがきっかけです。
――親御さんが介護職だと、逆に避ける方もいますが、抵抗はなかったですか?
小林さん: 小さい頃から嫌なイメージはまったくなかったですね。母の職場に行くこともありましたし、その様子を見て「楽しそうだな」と思っていました。
――働き始めてからずっと新山荘でお勤めですか?
小林さん: はい。最初から新山荘で働いています。
――大学ではトレーナーを学んでいたとのことですが、介護の知識はありましたか?
小林さん: ほぼ何も知らない状態でした。
――どのように勉強されたんですか?
小林さん: 会社では初年度に研修が充実していて、勤務時間内に講義を受けながら資格を取ることができます。そのため、仕事をしながら介護士としての知識を身につけられました。
――どんな資格が取得できるんですか?
小林さん: 1年目に初任者研修を受け、3年目には実務者研修があります。また、1年目で介護福祉士の資格も取得できます。仕事中に資格が取れる環境はありがたいですね。休みの日に勉強しなくてもいいのは助かります。
――働き始めてから感じたギャップはありますか?
小林さん: もともと楽な仕事ではないとわかっていたので、特にギャップはありませんでした。難しそうだと思っていたことは実際に難しいし、楽しそうだと思っていたことはやっぱり楽しいですね。
――職場の人間関係はどうですか?
小林さん: 自分は年齢的にも経験的にも一番下ですが、わからないことを聞けば優しく教えてもらえますし、困っているときには声をかけてもらえます。人間関係で悩むことはほとんどないですね。
インタビュー
木村さん
リーフ新市で勤務。
インタビュー
――リーフ新市で働かれて何年目ですか?
木村さん: 高校卒業後からずっと働いており、今年で15年目です。
――15年前、この仕事に就かれたきっかけは何ですか?
木村さん: もともと看護師を目指していたのですが、傷や血を見るのが苦手だと気づきました。
中学・高校時代の職場体験で福祉施設に行く機会が多く、介護の仕事に興味を持つようになったんです。
高校は総合学科で、在学中にヘルパーの資格を取得しました。
――高校時代から福祉の仕事に就くイメージはあったんですか?
木村さん: はい。漠然とですが、看護や福祉関係の仕事に就きたいと思っていました。
――働き始めた頃はどうでしたか?
木村さん: 最初は新山荘で働いていました。厳しい先輩もいましたが、同期もいたので支え合いながら夜勤にも挑戦しました。
結婚・出産後は一時的にパート勤務に切り替えましたが、2年前から正社員に戻り、フルタイムで働いています。
――ご結婚されたのはいつ頃ですか?
木村さん: 13年前です。
――働き始めて2年目くらいでご結婚されたんですね。お子さんはいつ生まれましたか?
木村さん: 1人目、2人目ともに産休を1年ずつ取りました。
――産休を取る方は多いですか?
木村さん: ほとんどの方が取得していますし、育休後の復帰もしやすい職場です。
子どもの学校行事や急な発熱のときも休みを取りやすい環境ですね。
――職場全体で育児と仕事を両立しやすい雰囲気ですか?
木村さん: はい。同じように出産・子育てを経験している職員が多いので、お互いに理解し合える環境があります。
男性職員も「また休み?」といったネガティブな反応はなく、チームで助け合おうという意識が根付いています。
急な欠勤があっても、誰かがフォローしてくれるので安心です。
――お子さんが成長されたタイミングで正社員に戻られたのですか?
木村さん: そうですね。子どもがある程度大きくなり、家族や職場の協力もあったので正社員に戻ることを決めました。
――正社員復帰後、仕事と育児の両立はいかがですか?
木村さん: 上の子が中学生、下の子が小学生になった頃に正社員に復帰しました。
でも、子どもの急な発熱などでお休みをいただくこともあります。
でも、その際も「大丈夫?」と声をかけてくれる職場なので、とても働きやすいです。
――緑寿会全体では、出産・育児をしながら働く女性職員が多いですか?
木村さん: はい。神辺の保育所も、もともと職員のために設けられたものなので、子育てしながら働きやすい環境が整っています。
普通ならなかなか休みが取りにくい職場も多いですが、緑寿会はその点でとても恵まれていると思います。
――13年間介護の仕事を続けてこられましたが、働き始めて感じたことや、続けている理由は?
木村さん: 最初は大変でしたが、介護の仕事を通じていろいろな知識やマナーを学びました。
利用者さんから昔の知恵を教えてもらうこともあり、仕事の中に楽しさを見つけられています。
――仕事のやりがいを感じるのはどんなときですか?
木村さん: 利用者さんと会話しているときですね。「今日も来てくれたんやね」「あんたの声が聞こえたら明るくなるわ」と言われると、本当に嬉しいです。
――福祉の仕事を目指している方や未来の新入社員へメッセージをお願いします。
木村さん: 出産や子育てを経験した後でも、介護福祉士の資格を取ったり、リーダー研修を受けたりと、キャリアアップできる環境が整っています。
職員同士の仲も良く、社員旅行や忘年会など、全施設の職員が集まる機会もあります。
仕事の悩みも上司や同僚に相談しやすく、プライベートでも一緒に飲みに行くことができるほど人間関係が良い職場です。
参加者の声
・元々違う業種に興味があり、大学で専攻していました。福祉でのインターンシップが必須だったため参加したのですが、福祉に興味を持ち、業種を変更することにしました。
私の中ではそれだけ衝撃があり、楽しいものでした。
今回デイサービスで主に体験をさせていただきましたが、利用者さんも職員さんも笑顔で、楽しんでいる雰囲気がとてもよかったです。
・高齢者の疑似体験を初めてしました。視野が狭まる眼鏡や耳を聞こえにくくするヘッドフォンをつけたりしました。
職員さんが利用者さんへ話しかける際に前へ回って目線を合わせて声かけをされている姿を見て、利用者さんを第一に考えられていることが伝わりました。
私自身も「ありがとう」と利用者さんから声をかけていただき、やりがいを直に感じられる仕事だと思いました。
インターンシップ・説明会内容
インターンシップ1日体験
――場所:リーフ明神
1日体験では、福祉の現場を気軽に体験できるプログラムをご用意しています。利用者様との関わりや、職員のサポートを通じて、介護の仕事の魅力を感じていただけます。
08:30 オリエンテーション
09:00 お茶出し、
09:30 談話、入浴される方をお風呂へ誘導
11:00 おしぼり配布、お茶出し
12:00 食事配膳
12:30 休憩
13:30 談話
14:00 レクリエーション補助
15:00 おやつ配膳
16:00 振り返り、解散
インターンシップ3日体験
――場所:リーフ明神
3日体験では、より深く福祉の仕事を理解できるプログラムを用意しています。業務の流れを体験するだけでなく、高齢者疑似体験などを通じて、利用者様の気持ちを学ぶ機会もあります。
1日目
08:30 オリエンテーション
09:00 リーフ明神見学ツアー
10:00 利用者へ自己紹介、談話
11:00 おしぼり配布、お茶出し
12:00 食事配膳
12:30 休憩
13:30 談話
14:00 レクリエーション補助
15:00 おやつ配膳
16:00 振り返り、解散
2日目
08:30 オリエンテーション
09:00 お茶出し、
09:30 談話、入浴される方をお風呂へ誘導
11:00 おしぼり配布、お茶出し
12:00 食事配膳
12:30 休憩
13:30 高齢者疑似体験←装具を装着して、高齢者の動作・視覚・聴覚を疑似的に体験します。
16:00 振り返り、解散
3日目
08:30 オリエンテーション
09:00 お茶出し、
09:30 談話、入浴される方をお風呂へ誘導
11:00 おしぼり配布、お茶出し
12:00 食事配膳
12:30 休憩
13:30 談話
14:00 レクリエーション補助
15:00 おやつ配膳
16:00 振り返り、終了
コース別説明会
本説明会では、実際に勤務している職員と交流し、疑問点を解消することができます。また、施設見学を通じて現場の雰囲気を実際に体験できます。面接の場ではありませんので、リラックスしてお気軽にご参加ください。
場所:リーフ明神
13:30
オリエンテーション
13:40 法人概要説明
14:10 施設見学
14:40 座談会
15:10 振り返り、アンケート記入、解散
参加者の声
・先輩職員の話を直接聞くことができ、具体的な業務内容を詳しく知ることができてよかったです。
・育児休業や時短勤務制度が整っており、長く働ける環境があると感じました。
・研修制度やOJTが充実していて、安心して働けると思いました。
・見学の際、職員の方が笑顔で利用者様と接しており、利用者様も楽しそうで施設の雰囲気がとても良かったのが印象に残りました。